RISU算数 【RISU算数(リス)数学基礎ステージ】中学数学先取りもできる! 小学生の算数に特化したタブレット学習教材「RISU(リス)算数」には、中学1~2年数学中盤まで先取り学習できる「数学基礎ステージ」もあります。小学生のうちから中学数学を先取り学習したい人は、ツールの1つとして検討してみるとよいと思います。 2024.09.04 RISU算数
大学受験参考書 【予備校なしで東工大合格】使った参考書全部教えます! 息子は予備校・塾に通わず、全くの自学自習で東工大に現役合格してくれました。息子が使用した参考書や問題集をすべて紹介します。東工大を目指している受験生の参考になれば幸いです。 2024.04.06 大学受験参考書
すらら 【すらら通信教育】発達障害・偏差値30でも学力向上すると評判な理由 オンライン通信教育のすららネットは、分かりやすいアニメ授業と充実したドリル機能で、発達障害がある小中高生、落ちこぼれ状態にある小中高生をサポートすることができると評判高いです。無学年制のため、学年を超えていくらでもつまずいたところにさかのぼって学習しなおすことが可能です。 2024.01.03 すらら
すらら 【すらら中学英語口コミ】評判通りおすすめか?家庭教師が学習検証! すららの中学英語を家庭教師の私が実際に入会し、評判通り中学生にお勧めか検証したので口コミします。すららは学習効率が良く、分かりやすいです。タブレットを使えば手書き入力もできます。ドリルが充実し、基礎から応用まで自由に学習できると分かりました。 2024.01.03 すらら
受験合格のヒント 【予備校・塾の無料説明会に参加】という裏技で情報入手! 塾や予備校を利用していなくても、情報入手のために「無料説明会」に参加するという裏技もあります。受験について、現役講師やスタッフの方々から貴重な情報を得ることが可能です。通塾していないので情報がなく不安だというご家庭は、利用してみると良いでしょう。 2023.09.30 受験合格のヒント
受験合格のヒント 予備校・塾なし・独学で東工大・東大・難関大現役合格は可能です! 難関大学に合格したいなら、予備校や塾に行かなくてはならないというルールはありません。私の息子は市販の参考書を使い、自学自習で東工大に現役合格しました。息子の友達で東大に合格した子達も、予備校を使わず独学でした。 2023.09.30 受験合格のヒント
受験合格のヒント 【難関大学に合格する英語力のために中学でしておくべき5つのこと】 高校受験は通過点に過ぎません。中学での勉強が、将来の大学受験合格へとつながるような心がけが望ましいです。中学生のうちに、難関大学合格につながる英語力の土台作りをしましょう。大学受験のために中学のうちからするべき5つのことを紹介します。 2022.08.01 受験合格のヒント
受験合格のヒント 【朝日中高生新聞・読売中高生新聞】学力&英語力向上におすすめ! 2020年の教育改革により、センター試験に代わって「大学入学共通テスト」が始まります。これにより、今後は思考力・判断力・表現力がいっそう求められます。その対策として、また学力向上のために、朝日中高生新聞や読売中高生新聞を読むのもおすすめです。 2022.08.01 受験合格のヒント
スマイルゼミ 【スマイルゼミ中学生講座】評判通り?スタディサプリとの比較 専用タブレットで学習する「スマイルゼミ中学生講座」。タブレットならではの機能満載で評判良いようですが、実際はどうなのでしょうか?オンライン学習としてやはり有名なスタディサプリと比較しつつ、スマイルゼミの特徴を紹介します。 2022.04.26 スマイルゼミ