2020年度教育改革により大学入試が大きく変わりました。それに合わせた対策ができる、アプリが便利な進研ゼミ高校講座を紹介します。
2020年度から大学入試はどう変わる?
「調査書」を評価する大学増加
2020年度の教育改革により、従来のようなペーパ―テストだけでなく、高校での活動(調査書)を評価する大学が増えると言われています。
今までも推薦入試やAO入試において調査書は使われてきました。今後は一般入試においても、学力テストだけでなく、調査書で高校での活動や学習を評価する大学が増えていくようです。
調査書には当然高校1年からの成績が全て記入されます。「まだ高1だから」と怠けているわけにはいきません。高1からしっかりと、部活動と勉強を両立させていくことが必要になってきます。
大学入試共通テスト開始
センター試験が廃止され、「大学入試共通テスト」がスタートしました。新テストでの国語と数学の記述式導入は見送られたものの、今までの「知識」「技能」にプラスして、さらに「思考力」「判断力」「表現力」が問われる内容に変わるとされています。
英語4技能の力が求められる
英語では「話す」「聞く」力を試すため、英検やGTECなどの外部検定試験の活用が検討されています。こちらも今のところ実施が見送られているものの、4技能を重視する流れは、今後も変わらないでしょう。
そのため、これからの高校生は、従来通りのリーディングやライティングだけでなく、スピーキングやリスニング対策も強化していく必要があります。
高校での成績を上げるために
今後調査書が重視されるようになるかも??ということであれば、高校1年の時から良い成績をキープしていく必要があります。(調査書の問題がなくても、高1から頑張った方が良いのは当たり前ですが‥‥。)
とは言っても、学校で良い成績を保ち続けるのは、そう簡単なことではありません。
高校では予習が必須
高校での授業は、たいてい生徒が予習をしていることを前提に進められていきます。高校生は予習をしないで授業を受けると、先生の言っていることがチンプンカンだったり、授業中にさされて恥をかいたり、授業についていけなくなったりしてしまいます。
そこで真面目な高校生なら、家でかなりの時間を予習に費やすことになります。
予習に時間をかけるほど、力はつかない?!
予習は厄介です!
予習は分からないことを自力で調べなければならないので、復習よりもエネルギーが必要です。しかも初めてのことばかりに触れるのですから、大して身ににならないのです。
学力をしっかり身に付けていくためには、本来なら予習よりも復習に時間をかけるべきです。復習時間を十分にとって、覚えるべきことを覚えたり、演習問題で鍛えたりするべきなのです。
けれども学校の授業はどんどん進んでいきますから、予習をしないわけにいきません。予習に追われて、肝心の復習に時間を割けない高校生が結構多いと思います。そしてそういう高校生は、残念ながら力が伸びていきません。
そういうわけで、真面目に予習をする子(女子に多い!)ほど、学力が伸びないという悲惨なことも起こり得るわけです。
進研ゼミならスマホアプリでラクに予習
予習は面倒です。でもやらないわけにはいきません。そこで、ここでは「ラク」に予習をする方法をご紹介します。それは、進研ゼミ高校講座のアプリの利用です。
進研ゼミ高校講座のスマホアプリ。私はお試ししてみる機会があったのですが、実にスグレモノです!
進研ゼミ・スマホアプリには次のような特徴があります。
教科書対応
スマホで教科書のバーコードを読み込むだけで、アプリが使っている教科書に対応します。
アプリ内で学習したい教科書ページを入力するだけで、その部分をサクッと検索することができます。使い勝手が良いです!
調べる手間が省ける
英語で言えば、教科書に出てくる語句の意味を辞書で調べる必要はありません。アプリ内で語句の意味や使い方が表示されるので便利です。
授業を先取りできる
教科書のページ毎や単元ごとの重要ポイントが、アプリ内で解説されています。予習段階でざっと見ておくことで、学校の授業が理解しやすくなります。
問題演習にも対応している
例えば数学の教科書内の問題など、アプリに解き方の解説もあります。途中式まで確認できるという丁寧さです。これは宿題や復習をするのにも便利です。
映像講義もついている
重要ポイントには映像講義もついています。アプリで講師による授業動画を見て、理解を深めることができます。これは復習の際にも役立ちます。
進研ゼミ高校講座は教科書対応
進研ゼミ高校講座の教材は、高校での授業をサポートしてくれます。アプリも教科書対応ですが、紙の教材も、やはり教科書別に作られています。
高1講座英語テキスト例
画像の英語テキストは、高1用 “MY WAY” (三省堂)対応版。
教材 “Challenge” の開くと、教科書本文の重要英文について、丁寧な解説がついています。
中学までは英語が得意だった人でも、高校に入ると急に難しくなったと感じる人が多くいます。その原因の1つが、「構文」の見極めです。
中学までは、文構造の説明に「主語」「動詞」くらいしか教えられてこなかったのに、急に S だの V だの O だの C だのと授業で言われて、多くの高校生が戸惑ってしまうのです。
そんな場合に、この進研ゼミ高校講座の教科書対応テキスト “Challenge” は活躍します。ややこしい英文構造(構文)を一目で理解できるようになっているので便利ですよ。
教科書は学習の基本です。教科書を理解することなしに、それ以上のことは学べません。
進研ゼミ高校講座は、まず教科書レベルのことをしっかり身に付けるのに効果的です。
進研ゼミ高校講座の新大学入試対応
進研ゼミ高校講座は新大学入試に対応しています。新大学入試で今後求められていくのは、「思考力」「判断力」「表現力」。そして、外部検定試験活用中止で先行きが不透明ながら、英語の4技能です。
思考力・判断力
進研ゼミ高校講座のテキストでは、思考力や判断力を意識した問題が用意されています。
例えば「定期テスト予想問題集」。
高1「定期テスト予想問題」英語より
リーディング、リスニング共に、「思考力問題」が用意されています。
思考力や判断力などというものは、大学受験期になって慌てて対策して、急に伸びるようなものではありません。高1のうちから普段の学習の中で養っていきたいです。
進研ゼミ高校講座では、メイン教材 “Challenge” や「定期テスト予想問題集」などの中で、思考力や判断力を鍛えてくれる良問が用意されていますよ。
表現力
表現力を伸ばすには、まず「書く」機会を多く持つこと。そして書いたものを誰かに添削してもらうことが大切です。
進研ゼミといえば「赤ペン先生」の添削が有名ですね。毎月の添削課題を提出すると、赤ペン先生の細かく丁寧な添削を受けることができます。
英語でいえば、特に自由英作文は「書きっぱなし」は絶対ダメです。プロにチェックしてもらう必要があります。
進研ゼミの添削課題には記述問題がたっぷり。英語では自由英作文の添削指導も受けることができますよ。
ちなみに赤ペン先生に提出する添削課題は、スマホや iPad のカメラで解答を撮影して提出すれば、約4日でネット返却されます。(郵送提出の場合は返却に約2週間かかります。)
英語4技能
進研ゼミ高校講座では、英語の習熟度別トレーニングが提供されています。追加受講費無料で、スマホ、PC、タブレットで受けることのできる、デジタルレッスンです。
これによって、志望大学のレベルに合わせて、「読む」「書く」「聞く」「話す」の4技能をバランスよく鍛えることができます。
注目すべきは、月に1度、スピーキングの個別レッスンを受けることができること。スマホ、PC、タブレットを使い、オンラインで外国人講師が15分間のスピーキングレッスンをしてくれます。追加受講費はかかりません。
いきなりのスピーキングレッスンが不安な高校生は、毎月、日本人講師による「プレレッスン動画」を利用することもできます。プレレッスン動画では、日本人講師が、その月のポイントを教えてくれます。プレレッスン動画で予習した上で、外国人講師とのスピーキングレッスンに臨むという仕掛けです。
さらに、外部検定試験が行われる前月には、検定試験のスピーキングテストリハーサルも、このオンライン個別レッスンで行うことができます。もちろん追加受講費なしです。至れり尽くせりのサービスですね。
大学入試への対策は、高1から始める必要があります。進研ゼミ高校講座なら、使用している教科書に対応したアプリや教材でサクサク予習・復習ができ、高1の時から効率よく大学受験に備えることができます。赤ペン先生の添削で記述力を養えることや、英語4技能のトレーニングができるのもいいですね。
コメント